注意事項
商品所在地距離海外收貨處(神奈川)較遠,請注意日本運費
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
スミからスミまで! 絵で知る歌舞伎の玉手箱/辻和子 (著) 出版社 : 東京新聞出版局 (2019年1刷) 単行本(ソフトカバー21cm) : 214ページ ISBN-10 : 4808310376 ISBN-13 : 9784808310370 観れば観るほど奥が深いのが歌舞伎。 知れば知るほど楽しめるのも歌舞伎。 初心者からベテランまで、歌舞伎の「へえ~」と「なるほど!」を オールカラーのイラストとわかりやすい文章で、たっぷり紹介! 各演目の概要はもちろん、衣裳や小道具の約束事、 季節感あふれる舞台のあれこれを図鑑のように解説。 さらには、江戸期の市川団十郎や尾上菊五郎はどんな役者だったのか? 昔の歌舞伎見物の様子とは 読めば読むほど興味しんしん! 〈第一幕〉歌舞伎彩時記 春らんまんの詞章「京鹿子娘道成寺」/野崎参りの風習生かす「女殺油地獄」/鉄火肌のいい女「夏祭浪花鑑」/「四谷怪談」の見せ場「東海道四谷怪談」/抱腹絶倒・鰯売りの戦物語「鰯売戀曳網」/「引窓」と中秋の名月「双蝶々曲輪日記」/火事と喧嘩は江戸の花「盲長屋梅加賀鳶」/雪にはえる人形ぶり「松竹梅雪曙」など 〈第二幕〉お江戸歌舞伎バーチャル見物記 毎日がお祭りの芝居町/お江戸の名優よりすぐり・初代中村仲蔵、五代目松本幸四郎、三代目尾上菊五郎、七代目市川團十郎など 〈第三幕〉舞台をいろどる植物図鑑 役者絵が語るブーム・お江戸は世界有数の園芸都市だった!/金閣寺の桜/牡丹は獅子のマストアイテム「/髪結新三と万年青」/松、梅、紅葉、藤、菊、菜の花、杜若、竹、どんぐりなど 〈第四幕〉雄弁に語る小道具図鑑 小道具の材料・近年入手困難なものも/ 「忠臣蔵」の雨具/ 「勧進帳」弁慶の小道具/ 「助六」の傘/ きせる、うちわ、食べ物、履き物、生き物、刀、火、駕籠、紙と文具など _____________________________ コンディション:カバー僅かなイタミございます。全体的に概ね良好な状態です。 商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
※商品についてのご不明な点等ございましたら商品ページの質問よりお問い合わせお願いいたします。
[落札後のご連絡につきまして] 落札商品の画面から→取引連絡をクリックしていただいて
→取引ナビのほうで取引メッセージをご確認いただけます。
※落札後のご不明な点なども気軽に取引メッセージを使用していただきますと迅速に対応できるかと思います。
◆土曜日夜間、日曜日、祝日の落札後のご連絡は、月曜日になる場合がございます。 >