注意事項
木板類的商品,需要仿火/蟲/細菌 /動植物檢疫檢疫證明,因此無法進口。 請注意:賣家評價低於50或綜合評價低於98%都無法提供商品未到貨理賠,請選擇有信用賣家。
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
商品説明 明治生まれの祖父、大正生まれの父が使用していた特殊鉋ですが、昭和30年代ごろから電動工具が普及し、仕上用に は使用していましたが、昭和60年代初めころからほとんど使用することなく、時々手入れはするものの、そのままの状態で保管
しています。錆防止のため一部にニスが塗られていますが、それぞれ砥いで頂ければ良く切れると思います。
① 際鉋(右用) 銘、「菊春」とあります。東京都内の有名大工道具店に見てもらったところ、作風から新潟の鍛冶の作品であるが、
有名鍛冶ではなさそうです。それほど古くなさそうで、戦後の作ではと思います。刃幅約3.6㎝(約1寸2分)、1枚刃です。
② 際鉋(左用) ①と同じセット作品で、寸法等はほぼ同じです。
③ 脇取り鉋(右用) 「登録」のように見える文字の下に「永虎」のような刻印があります。同店によると、問屋銘で指定の 鍛冶屋
に作らせ販売したようです。古そうなので祖父が大正時代から昭和初期ごろに購入したものと思います。
刃長約12.3㎝(約4寸1分)、刃幅約4.5㎝(約1寸5分)、1枚刃です。小さな刃 こぼれがあります。
④ 脇取り鉋(右用) 銘、「左吉弘」とありますが、同店によると「左吉弘」も問屋銘で指定の鍛冶屋に作らせ販売したようです。
刃長約8.7㎝(約2寸9分)、刃幅約3.6㎝(約1寸2分)、1枚刃です。
⑤ 脇取り鉋(左用) ④と同じセット作品で、寸法等はほぼ同じです。どちらも昭和初期ごろの作と思います。
>