google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
〇商品説明
山椒の実が割れた形を象った小鉢で、懐石料理に重宝される、伝統的な陶製の器です。全国的にも有名な山口県萩市の名産品、萩焼の器であり、目立つ使用感もなく、十客無傷で揃っています。
付属品は共箱が残っており、さらに当店で薄葉紙と黄布、箱かぶせ紙をつけさせていただきました。
「十四代 坂倉新兵衛」
名人として知られた「十二代 坂倉新兵衛」の三男として生まれる。兄の戦死を受け、作陶の道にはいる。
父の作風を継ぎ、温和で品のある作品が多いが、それまでの萩焼にない作風にも意欲的に取り組んでいる。
1917年 山口県長門市生。
1946年 長兄の戦死によりモロゾフ製菓を退社。帰郷する。
1959年 第8回現代陶芸展で入選する。
1960年 十四代坂倉新兵衛を襲名。
1961年 西日本工芸展で奨励賞を受賞。
1966年 日本工芸会正会員となる。
1972年 山口県指定無形文化財に認定される。
1975年 歿。享年58歳。
〇商品状態
状態:無傷完品。箱は経年の汚れがあるものの、器に目立つ使用感なし。
刻銘:高台脇に「新兵衛」の印あり。また共箱に作者自筆と印あり。
縦幅:11.7cm
横幅:11.7cm
高さ: 8.0cm
付属品:共箱・黄布・薄葉紙・箱かぶせ紙
〇発送
厳重に梱包してしまうと、十客全部は共箱に入りきらないため、五客を共箱に収めます。共箱はエアーパックで包み、大きめのダンボールに収めます。その上に、残りの五客をエアーパックなどで梱包して置き、一つのダンボールでまとめて発送いたします。
ダンボール内では緩衝材として、丸めた新聞紙等を使用しております。
>