注意事項
賣家不提供退貨賠償等責任
請注意:賣家評價低於50或綜合評價低於98%都無法提供商品未到貨理賠,請選擇有信用賣家。
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
▼商品名 大徳寺 153世住持 沢庵宗彭筆 一行物「不風流處也風流」 本物保証 ▼商品説明 寛永時代の名僧 沢庵宗彭筆の一行物です。沢庵和尚は一凍紹滴の法を継ぎ大徳寺153世住持に就任。後水尾天皇の法談に参仕し、寛永6年の紫衣事件で出羽に流され、のち赦免。その後将軍徳川家光の敬慕を一身に受けた名僧です。 書かれている禅語「不風流處也風流」は、禅の公案集『碧巌録 』の「風流ならざる処もまた風流(不風流処也風流)」から引用されたもの。「風流」という言葉の初出とされ「風流でない処もそれはまた風流ではないか」と意訳される。茶席では喜ばれる言葉です。 沢庵和尚の一行物でもこれだけ洒落た言葉は殆ど見かけません。加えて表具は初表具であり、江戸前期から中期のものと推察されます。中廻しや一文字に金蘭や印金を用いた大徳寺表具と呼ばれるもので、現在では手に入らない裂が使用されています。初表具のため書かれた時代のものであり、折れや傷、シミ等はありますが最も茶席で評価の高い表具となっています。 こちらの軸は、前の所有者より大阪の名店 市田朝芳庵の取り扱いと聞いており間違いのないものだと思います。 沢山のご入札お待ちしております。 ▼大きさ 約 203×28 (cm) ▼付属品 二重箱(桐・塗) ・沢庵関連資料 以下お読みいただき、入札をお待ちしています。 【商品の状態】 時代によるスレ・オレ・シミ等、経年劣化などが見受けられますが、全体的に良好な状態です。画像をご確認ください。 【注意事項 】掲載内容に関しまして、写真にてご自身で判断された上で入札をお願いいたします。真摯な対応を心がけておりますので、最後まで安心してお取引くださいませ。ご入札お待ちしております。 ◆パソコンやスマートフォンなど、ご覧いただく環境により色味など実物と若干の誤差が生じる場合がございます。 スムーズなお取引を行うため、その旨ご理解の上、ご入札下さい。 ◆入札金額の間違いによる入札の取消や落札後のキャンセルは受付けておりません。ご入札の際は、入札金額に間違いがないよう、必ずご確認下さいますようお願い致します。 ◆ご落札後の価格交渉は、オークションの特性上お受けすることができませんので、予めご了承下さい。 ◆お客様都合での一方的なキャンセル・返品は、受け付けておりませんので、よくご検討の上、ご入札ください。 ※落札後は、お品に説明欄にはない傷がある場合を除いて、ノークレーム・ノーリターン賣家不提供退貨賠償等責任 でお願いいたします。入札はご自身のご判断にてお願いいたします。入札・落札の取り消し等はお受けできません。よろしくお願いいたします。 『本物保証』は、商品到着後3日以内に公的鑑定機関による証明書を提示頂きました場合のみお受けしております。 >