google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
柴田錬三郎
(1917~1978)本名・齋藤錬三郎、岡山県生れの小説家。地主・柴田家の三男と生れ、3歳で父を失う。
1940年、齋藤栄子と結婚、婿養子となり、以後齋藤錬三郎を名乗る。
大学卒業後、銀行勤めを3ヶ月で離職。月刊誌『書道』の編集部に就職。
1942年召集され、南方派遣の途上、敵潜水艦の魚雷で撃沈、7時間漂流するも奇蹟的に救助される。
戦後1951年、「三田文學」に発表した『デス・マスク』が芥川賞・直木賞候補となり、
翌年『イエスの裔』で直木賞を受賞。1956年から『眠狂四郎』シリーズで文壇を沸かせ、
『柳生武芸帳』の五味康祐と共に剣豪小説のブームを巻き起こす。
1966年から1977年まで直木賞の選考委員を務め、期間中に、五木寛之、野坂昭如、陳舜臣、
井上ひさし、 藤沢周平などが 輩出された。
赤穂浪士もの『復讐四十七士』連載中の1978年、肺性心のため死去、61歳。
書名: 柴田錬三郎選集(1989年:集英社版):全18巻: / 第10巻 ◇ 柴錬三国志/英雄ここにあり(上)
著者:柴田錬三郎
編纂委員:秋山 駿
装幀:後藤市三
発行所:集英社
発行日:1989 年5 月25日 第1刷発行
定価:3,090円
所収: 柴錬三国志 ◇ 英雄ここにあり(上) / 〇「三国志」参考地図 /
参考:帯破れ等。箱、 小口・天・地、本文等に少汚れ・ヤケ・シミ等あり。四六判。P516。73 0g。≪古本購入≫
レターパックプラス(追跡あり・手渡)60 0円 。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。
>