注意事項
玩具、電玩、模型模型商品若使用funbid空運,多數需要支付材積費用,建議使用日本郵局EMS海運直送,會比較划算。(EMS海運直送抵港時間通常超過三周以上,無法與賣家反應商品疑慮、功能異常......等) 請於下標前閱讀代標費用說明 ,了解得標後所需支付的所有費用,包含:服務費、消費稅、匯款手續費、國際運費...等等。
若您得標後無法購買商品,我們需要您在客服留言中提供詳細無法購買商品原因,我們會盡力幫您與賣家交涉降低您的賠償金額, 若賣家願意接受取消,我們至少需要幫忙賣家負擔上架所產生的所有費用,一般約在商品得標價的10~20%之間 (有可能產生更高的金額), 與265円的匯款手續費用。※商品得標金額低於 5,001円 以下商品 , 由於金額較低 , 一般賣家不接受取消 , 因此無法協助取消事宜。
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
HOゲージ 国鉄D61 型蒸気機関車(半自作) 亡父の所有品で詳しいことは不明ですが、全体に汚れと傷みや歪みがあったのでできる限り解体して組み直し、再塗装しました。
車輪類、シリンダーブロック、ロッド、バルブギアなどは多分カツミ製品で、挽物やポンプ、圧縮機等も既製品ですがメーカーは不明です。
できるだけオリジナルを生かしたかったのですが、結局使えたのはボイラーぐらいでそれ以外の台枠やキャブ、テンダーなどは作り直しました。
配管やキャブ下機器などはやTMSの「蒸気機関車の角度」、西尾克三郎氏の「記録写真蒸気機関車」、D51保存機の画像などを参考にして加工しました。ただ曲線部で干渉するのでそれを避けた位置に取り付けてあります。
動輪は通常のコイルばねによる可動式となっております。
カプラーは前部はスペースがないためダミーのままですが後部はKATOのナックルカプラーに変更しました。
シリンダー尻棒は普通のネジ込み式で通常は外しておくと思いますが、見た目をよくするために少し加工しました。
モーターは適当なものが入手できないので秋葉原の千石電商で購入したものにしました。元々の棒形モーター(多分カツミのDH 13)も一緒に送ります。
煙室扉はi一応着脱できますが、嵌めるのはかなり大変なので、ウェイトの着脱はキャブ側からやった方が簡単だと思います。
上下を分離するときはキャブ下の配管が少し邪魔するので注意してください。
周回運転する設備がないので短距離の往復しかしておりませんがその範囲では走行は順調です。
通過可能曲線は検証しておりません。
D61は資料が非常に少なく、前記の資料を参考に留萌のD615を想定して作りましたがナンバープレートは5号機が見つからずやむなく元々ついていたD611を取り付けました。
なお、メーカー製のキットではないため上下を組み合わせる時は寸法がギリギリで慎重な作業が必要なこと、パイピングもデリケートで外れやすいことなどありますので初心者の方はご遠慮ください。また素人工作なので精密模型ではないことをご理解願います。 >