單價(日幣) | 數量 | 單價(HK) | ||
---|---|---|---|---|
商品價格 | 1 | |||
+ | 代工服務費 | 限時優惠( 60 ) | ||
第一次付款金額 HK | ||||
+ | 日本消費稅 | |||
+ | 日本銀行匯款手續費 | |||
+ | 日本當地運費 | |||
+ | 國際運費 | |||
+ | 香港本地運費 | |||
第二次付款金額 HK | ||||
預估總費用 HK |
- 第一次付款金額請於得標後付款。
- 第二次付款金額請於商品抵達日本收貨處時支付。
- Fun Dollar可折抵商品金額,無抵用上限。
■商品説明 ご覧の様な釜師 初代 下間庄兵衛 作「湯の釜」鉄釜/大西清右衛門 識箱入です。 ご覧の様な釜師として知られる 初代・下間庄兵衛によって製作された「湯の釜」鉄釜です。 独特の深みを感じさせる風合にて全体を構成されており、 堂々とした存在感を醸し出す、大変魅力的な作品です。 又、箱は、大西清右衛門による識箱となっております。 《 下間庄兵衛 》 下間家(しもつまけ)は、 京名越家四代三典浄味の門人の下間庄兵衛を初代とする釜師。 下間家は、代々「庄兵衛」を名乗り 「荘兵衛」と書いたものもある。 下間家は、二代庄兵衛以降は鑑定を専らとし、 四代庄兵衛以降は釜作はないと言われております。 初代 庄兵衛、名は政勝、安永二年(1773)没 二代 庄兵衛 名は味次、寛政十二年(1800)没 三代 庄兵衛 名は味宣、号は浄汲、天保九年(1838)没 四代 庄兵衛 名は完味。 五代 庄兵衛 明治初年頃 《 初代・下間庄兵衛 》 江戸時代中期の釜師。 名は政勝(正勝)、名乗りは庄兵衛(荘兵衛)、 入道名は詳らかではありません。 京名越家四代三典浄味の門人で、名工として聞え、 三典より後の京名越は庄兵衛の代作といい、 のち一家を興し、宝暦年間(1751~1764)に活躍。 芦屋釜を写しが巧みで、肌は中荒肌が多く、 焼抜はあまり見当たらないといいます。 ■寸法 口径約11.0cm・底径約6.0cm 胴径約27.5cm・(蓋含む)高さ約22.0cm。 ■状態 胴の接合部分に御覧の様な水跡が見られます。 (内外のアップ画像を掲載致しましたので参考にしてみて下さい)。 ■付属品 蓋・釜鐶・識箱。 【お届け方法】 基本的に、クロネコヤマトの宅急便にてお届け致します。 北海道 600円 沖縄 1,300円 それ以外の地域は、『送料無料』にて対応致します。 ※※13:00までに入金確認が完了したものに対しては、 発送は出来るだけ当日の発送と致します。※※ |
商品金額 | 日圓 | |
日本消費稅(10%) | 日圓 | 日本購買商品和服務時需支付10%的消費稅。這是日本政府對商品和服務徵收的稅款。商品價格可能已包含消費稅,或會另外加收,請在下單時留意價格說明。 請注意,日本消費稅是日本國內對商品和服務的銷售稅,會在日本境內計算並收取。 |
預估日本當地運費 | 日圓 | 日本當地運費參考 |
預估商品重量 | KG | |
國際貨運方式 | Funbid空運費用 |
單價(日幣) | 數量 | 單價(HK) | ||
---|---|---|---|---|
商品價格 | 1 | |||
+ | 代工服務費 | 限時優惠( 60 ) | ||
第一次付款金額 HK | ||||
+ | 日本消費稅 | |||
+ | 日本銀行匯款手續費 | |||
+ | 日本當地運費 | |||
+ | 國際運費 | |||
+ | 香港本地運費 | |||
第二次付款金額 HK | ||||
預估總費用 HK |
商品名稱 : | 【源・S】釜師 初代 下間庄兵衛 作「湯の釜」鉄釜/大西清右衛門 識箱入 |
備註 : | |