注意事項
商品所在地距離海外收貨處(神奈川)較遠,請注意日本運費
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
撮影 三木 茂 藤井慎一 録音 金山欣二郎 音楽 飯田信夫 解説 松井翠声 編輯 亀井文夫
現地録音
記録映画
昭和13年度作品
冷徹なカメラの眼が捉えた戦禍の傷跡 戦争の悲惨を訴える日中事変後方記録
硝煙残る戦場を超えて、上海の朝を告げる時計台の鐘の 音が響きわたる。街のいたるところに激戦の跡を物語る 弾痕がある。砲弾で掘り返された土の上には、潰れた鉄 兜、シャベル、喇叭、水筒、短剣などが転がっている。 クリークの岸辺には真新しい白木の墓標が立つ......
製作・著作 株式会社 日本映画新社/〒141 東京都品川区上大崎2-10-17 TEL.03 (3442)7251(代)
ご注意■このビデオテープのご利用は家庭内での個人的視聴に限られます。 業務を目的と した上映、放映、 貸与等にはご利用になれません。 又このビデオテープの複製、改変は法律 によって禁じられております。 ※製作会社の許可なく外国への持出しは禁じられています。
山根貞男のお楽しみゼミナール
「上海」は、〝支那事変後方記録〟と 副題されているように、一九三七年八 月一三日からのいわゆる”第二次上海 事変〟の激戦の跡をつづったドキュメ ンタリーである。
編集を担当した亀井文夫の回想記「た たかう映画」(岩波新書) によれば、こ の映画は上海で戦闘が起こった直後、 元弁士でレポーターの松井翠声が企画 を東宝に持ち込み、キャメラマン・三 木茂、録音技師・藤井慎一、そして松 井翠声(ナレーション担当)が現地へ飛 んだ。そして一二月、撮影されたフィ ルムの試写が東宝で行なわれ、勇壮な 戦争記録を期待していた重役やプロヂ ューサーたちはがっかりしたらしく、 不安の表情であったが、編集の亀井文 夫はだいじょうぶだ"と答えたとい う。亀井文夫としては、〝戦争をエレジ "と見る視点のもと、あくまで〝敗 戦都市上海〟の実態を浮かび上がらせ ようとしたのである。 こうして画期的なドキュメンタリー 映画が生まれた。一見、日本の侵略戦 争を正当化するような展開ではありつ つも、戦渦の跡を即物的にうつしだす 画面が、都市や田園の破壊ぶり、中国 人の抗戦ぶりを、なまなましく突きつ けてくる。出てくる言葉がナレーショ ンも含め、日本軍国主義を型どおりに 示し、街や野や川や人々の表情がまっ たく別のことを語るという、鮮やかな 対照に、この映画の特異な力が明らか であろう。
亀井文夫はやらせ”もいくつかの 場面で使ったと述べているが、たとえ ばラストの中国戦争孤児たちが”お手々 つないで"を合唱しているシーンなど は、いま見ると、逆に多くのことを悲 痛に告げてくる。
この映画は好評で迎えられ、亀井文 夫はひきつづき、「北京」をつくったあ と、同じ三木茂・藤井慎一と組んで「戦 ふ兵隊」を一九三九年に完成させるが、 上映禁止になってしまった。
やはり上海の戦闘を現地ロケで描い た劇映画「上海陸戦隊」が大ヒットし たのは、この映画の公開の翌一九三九 年のことである。
■スタッフ 撮影 三木 茂 現地録音 藤井慎一 製作事務 ●米沢秋吉 解説 松井翠声 編集●亀井文夫 音楽 飯田信夫 録音●金山欣二郎
東宝文化映画部製作
TND9495
昭和13年度作品
6分・モノクロ
◎本商品は保存原版から最良の状態で製作しておりますが、映画公開時より長い年月を経ており
ますので、一部作品にはお見苦しい場面もございます。あしからずご了承下さい。
(2025年 6月 28日 10時 01分 追加) GAZO >