注意事項
含有刀身(不管長短、包含斷刀),槍等皆無法協助進口,無購買許可證明無法購買。 商品所在地距離海外收貨處(神奈川)較遠,請注意日本運費
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
★この度、旧家の方から登録取り立ての初出し品を約30本近く出品致します。
登録取り立ての完全初品ですので是非宜しくお願い致します。
※当方出品物は全て、旧家うぶ出し品、コレクター 委託品です。
初出し品を主に出品して行きますので宜しくお願い致します。
また当方、刀の知識は素人です。
素人なりに勉強しながらの出品になりますので説明文の間違い等あるかと思います。
ご理解頂き、詳細画像を確認して頂き入札お願い致します。
●江戸時代前期に活躍した刀工、長曽祢虎徹(ながそねこてつ)の門人で、二代目虎徹とも呼ばれる長曽祢興正(ながそねおきまさ)の弟弟子にあたります。興久は、初代虎徹である長曽祢興里(ながそねおきさと)の弟子であり、その鍛刀技術を受け継ぎました。作品数は少ないものの興久の刀は、地鉄(じがね)が良く詰み、刃文に沸(にえ)がついて明るく冴えるなど、初代虎徹に匹敵する出来栄えと評されています。
◆◆◆◆
■種別■
刀
■長さ■
69.7cm
■反り■
0.6cm
■元幅■
2.8cm
■先幅■
2.0cm
■元重■
0.7cm
■先重■
0.4cm
■重量■
約680g
■目くぎ穴■
1個
■銘文■
表・裏 なし
登録記号番号 山口県 第28973号
昭和53年11月16日交付
※商品到着後、一週間以内に必ず名義変更をお願いします。
◆◆◆◆
・反射、映り込みなどして見えにくい箇所があるかと思います。
・初出しの為、ヒケ、薄サビがある物もあります。
出品物は一振り一振り状態が違いますので、詳細は画像で確認してご入札をお願いいたします
・画像で映りにくい錆や欠け等もあるかと思いますが、時代物ということを理解していただきご入札をお願いいたします。
・出品物に関しての説明等は当方素人調べのため正確でない場合があります。
・古物の出品の為、すべての情報を掲載することは困難です。
・個人情報が記載されているものは出品画像にはモザイク処理をしております。実物は消したりしておりませんのでご安心ください。
・万が一記載画像と説明文の記載漏れや誤記があった場合においても、入札後及び商品受取後にその点を理由とした入札の取消、返品はお受けできません。こちら素人のため詳しい商品のご説明もできかねますので、状態は画像にてご判断願いたいと思います。また、気になることがありましたら入札前にご質問をお願いいたします。
・時代物ですので経年劣化は御理解の上でのご入札をお願いいたします。
・委託品も取り扱っております。店頭委託販売もしているので出品を途中で取消す場合もあります。
また、入札価格があまりに安い場合もオークション終了前に取消致しますのでご了承下さい。
・落札者様は落札後3日以内でのお支払いをお願いいたします。
3日以内のお支払い、またはご連絡が取れない場合はお取引キャンセルとし「悪い」評価を付けさせていただきますのでご理解ください。
◆◆◆◆
買取、委託販売、オークション委託出品も行っております。
お気軽に質問欄よりご連絡下さい。
他の商品も出品しているので良かったら出品ページよりご覧ください。
ノークレームノーリターンでお願いします。
powered by auction-labo.com
powered by auction-labo.com
■■細かな画像が見たい方■■
ヤフオクの仕様で、画像が圧縮して掲載されるようです。
googleフォトで閲覧できるようにしました。
気になる方は下記のリンクから閲覧お願いいたします。
※あなたがアクセスしようとしているリンク先はYahoo! JAPANのサイトではありません。と表示が出ますが【アクセスしようとしているリンク】をクリックして閲覧ページへいけます。
googleフォトに繋がります。怪しいサイトではございませんのでご安心ください。
■ https://photos.app.goo.gl/sKeUE1HH7ejSY7sV9 ■ >