注意事項
偵測到故障品、問題商品、可能無法修理字樣,下標前注意
古董商品,有可能客製化、修改、換過零件,請下標錢注意。
國際運送規定電池為危險物品,無法運送,購買後會幫您取出丟棄。
請注意:賣家評價低於50或綜合評價低於98%都無法提供商品未到貨理賠,請選擇有信用賣家。
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
外観について ・経年変化による多少の色あせはありますが使用感はほとんどありません。といいますのも購入前に試奏した時間と自宅でプレイした時間を合わせても2、3時間程度です。したがってフレットの減りはないと言ってもよろしいかと思います。 ・ピックガードにはわずかな擦れはあります。 ・ 出品するにあたってネジ類が黒ずんでいたので、ブリッジのネジを除き、ピックカード、ピックアップ、背面のカバー、ネックのネジは新品に交換しました。 ・ペグとストリングスガイドは交換はしていません、どちらも経年変化で変色しています。 ・ ブリッジ側のピックアップ表面の文字が半分程度消えています。 ・ ボリュームコントロールのみ、ガリが出ましたので、少量の接点復活剤を使用しました所、今の時点ではガリは出ていません。 ミッドレンジブースター、トーンコントロールは動作確認済み です。 ・バッテリ國際運送規定電池為危險物品,無法運送,購買後會幫您取出丟棄。 ーは、パナソニックのエボルタに交換済み ・ギター全体を正面から見ると目立った傷は認められません ギタージャックのちょうど裏側に1〜2ミリ程度のキズ1カ所有り ネック裏面の5フレットから7フレット付近にかけてわずかなキズが2カ所ございます。これにつきましてはクラシックのセーハのような押さえをしなければ気にならないと 思いますが、こればかりは個人の感覚なので断言はできません 出品にあたり、全く個人的趣味ですがストラップピンを純正のインフィニティロックに交換してみました。とてもよく似合っていると思いますが、いかがでしょうか? お気に召さなければオリジナルのストラップピンに交換するか、または写真に写っていませんが、純正の新品ストラップ品(おまけ)に交換なさってはいかがでしょうか? 出品のお品物は、ギター本体と純正ハードケーです。おまけとして 最初の写真に写っているものを全て差し上げます。 (0.09〜0.46の弦ワンセット、弦高用レンチ、トラスロッド用レンチ、infinity lock (装着済み) 、オリジナルのストラップピン 純正ストラップ(新品) 、印刷物5点と山野楽器の書類ケース、ちなみにレースセンサーの説明書に1988年(印刷時期)と記載あり 36年前の製品ですので、不具合が生じる可能性もあるかと思いますので、ジャンク故障品、問題商品、可能無法修理,請注意 品扱いとさせてください。そのことをご理解の上ご入札いただくようお願いいたします。勝手ではございますが、返品は受付いたしかねますのでよろしくお願いいたします(2025年 7月 13日 8時 27分 追加) ・このギターのシリアルナンバー「SE 900652」 今回このギターをオークションに出品するために保証書を探してみましたが、いくら探しても見つからないのです。一旦諦めかけましたが、山野楽器のオーナーズマニュアルを読みまして謎が解けました。 --------------- 本製品は米国フェンダー社並びにその日本総代理店である弊社におきまして、厳重な品質検査に合格したものですが、ご購入時点では製品保証書は発行されておりません 添付されている愛用者カードに必要事項をご記入の上、弊社に返送してください。ご購入後1年以内に製造上の不備に起因する故障に対し無償修理を予約するものです ------------------ この文章を見つけて「そうそう、そうだった」と36年前にむっとした記憶が蘇りました。(笑) 「なんだこの殿様商売は!」と勝手に若毛の至り(笑) 結局1年以内に故障するはずもないと思い、愛用者カードは返送しませんでした。でもまさか36年後にオークションに出品するときに必要になるとは。 それでも、このギターのルーツを調べるのは、出品者の当然の義務であると考え色々と調べてみました 皆さんフェンダー社が製造年を検索できるサイトを用意しているのをご存知でしょうか? ご存知の方はここは読み飛ばしてくださいませ。ご存知ない方には結構有用な内容かと思われます。 Googleで「fender serial number look up」と入力し表示される画面の空欄にシリアルナンバーを入力するだけで結果が出ます。 フェンダー社のシリアルナンバーは 「well-knowng serial number 」 「odd serial number」の2種類に分類されています 「well-known serial number」 入力したシリアルナンバーが上記に該当した場合、検索結果に正しい製造年(月)が表示されます。そのギターの製品ナンバーも表示されますので、その製品ナンバーをタップすると、今度は該当製品の写真とスペックが記載されている画面へ遷移します。 この結果により入力したシリアルナンバーと表示されている写真によりギターのルーツが確定します。確定しない場合もあります(笑) さて シリアルナンバーを入力した結果 「no result」の表示になった場合は、その下にある「product dating」をタップし次画面で * How can I find out when my American-made instrument was manufactured?をタップするとシリアルナンバーの一覧表の画面になりますので今度は目視確認となります。 私のギターのシリアルナンバーもこちら(odd serial number)に当てはまりましたので、 私のものを例に取り確認いたします。一覧表のかなり下になりますが 「The “odd” serial numbers 〜」から始まる箇所があります。そこでさらに調べますと、 私のシリアルナンバーの該当箇所が22番目にありました。 Number Description SE (XXXXXX) Signature Series Instruments と記載してありますが ?????説明としてこのことはネックに本人のシグネチャーが記載されているので別にシリアルナンバーを見なくてもわかりますよね。(笑) よく見てみると、Excelで言う所のセルにこのテキストを入力してしまったことにより一段下にずれてるんですよね。ですからこれが正しい表記です。 Number. Description SE (XXXXXX) SE8(XXXXX)-'88, SE9(XXXXX)-'89 さらに1段下にずれたことが原因でCZのディスクリプションが消えています。これは大きなミスですね。 まぁそれはともかく私のギターは89年製である事は確定したのでよかったです。もちろんシリアル番号入力の前に、そのギターがフェンダー社製のギターであることが証明されていなければならない事は当然ですね。これは事前にネックを外してネックの作成者の名前等確認する必要あります 私のギターにはHECTOR MONTESの刻印がありました。 この方は後年カスタム古董商品,有可能客製化、修改、換過零件,請下標錢注意。 ショップでneck shaperだったそうです。詳細については「https://strat-talk.com」にて確認できます。このURLの名前の通り、ストラトキャスターについて語り合うところがあったのですね、これは色々と便利でした。 今回出品するにあたって、エリック・クラプトンモデルを検索すると、製造年月日が誤っているものが結構ありましたね その中でも多いのが、SE 9から始まるシリアルナンバーは1989年製と記載されたものが多いですね。 シリアルナンバールックアップに入力すれば、well-known serial numberであれば、正しい製造年と詳細な商品情報が確認できます。それとシリアルナンバーにモザイクをかけているもの、これはパスしたほうがいいですね。少し笑えるのは1989年製と説明文にあるが、ネックの写真にはブラッキーの記載があるもの(笑) もっと笑える、いえもっと残念なものは、同じく1989年製のエリック・クラプトンモデルのカラーがなんとなんとホワイトと発売当時には絶対存在しないお色のもの(笑) 相当長文になってしまいましたが、きっと興味深く読んでいただいている方も多いと思いますので、最後に申し上げますと、購入時に付属してきた山野楽器自主制作のオーナーズマニュアルに記載されているのですが、購入したギターの製造年月日の確認方法が製造年月日を記載されているものと別に、4桁の数字のみで製造年月日を記載されているものもあると言うことです。 真似する人もいないとも限らないので、詳細については伏せますが、何年、何月、何日、何曜日に制作したまで4桁の数字のみで表している暗号のようなものなのです。皆さんこのシリアルナンバーの表記方法を入手し解読したいと思いませんか?と申し上げますと、何かニコ生の有料部分へのお誘いをしているような雰囲気を匂わせてきましたが、全くそんな事はあります。冗談はともかくご参考になれば幸いです。 この文章は、iPhoneでメモ帳を使ってしゃべって作成したので、誤字脱字があげましても、ご勘弁のほどお願いします。(2025年 7月 14日 23時 25分 追加) 多くの方のご入札嬉しい限りです。ありがとうございます。 ちなみに、1988年発売当時のボディーカラーは以下の通りです Pewter Grey Metallic Torino Red Candy Green ご参考まで。 このギターの購入のいきさつについて 昔々1970年代後半渋谷区公園通りに石橋楽器があったとさ。 しかもパルコと同じ並びNHK方向に向かって23軒先でしたね。まぁトレンディーなところにあったもんですよ。昔々私はスタジオミュージシャンでした。NHKホールも当時の渋谷公会堂もLet's Goヤング紅白歌のトップ10なども仕事場としておりました。ですから石橋楽器には仕事上も含めて文字通り懇意にさせていただいておりました。あの当時の副店長はクラシックギターの名手でした。私はもともと譜面の読めるロックギタリストとして仕事を始めたのですが、仕事上演歌も演奏する場合もあります、まともなガットギターを所持していなかったので、副店長に相談して、輸入元の神田楽器まで一緒に行ってもらって名機ホセラミレス数台を試奏してアドバイスを貰いながら購入したと言う思い出があります。ちなみにYouTubeで「女の港」大月みやこで検索していただければ、石橋楽器、副店長が選んでくれたホセラミレスの音を確認することができます。ここのところずっと自分の音探しの旅に出ていたので、この音源を見つけた時は懐かしい思い出が蘇りました。 話題がだいぶそれてしまいましたが、 今回のギターも石橋楽器から購入したもので気心の知れたスタッフの方が「ギター君ノイズがほとんど出ないストラトキャスターが入荷しましたよ」と言われて衝動買いしました。シングルコイルの宿命だからしょうがないのですが、今までのストラトの場合、レコーディングスタジオでは良い環境なので、ノイズ対策はバッチリですが、例えば、レコード大賞などのステージでは、きらびやかな照明が全部シングルコイルの敵になるわけですね。ひどいときには体にアース線をつけて演奏したこともありました。感電はしないとは言え、体につけるのは何か違和感がありますよね。違和感で今突然思い出したんですけれど、有線大賞の時だったでしょうか。港区芝の郵便貯金ホール(今はもうないかな)でいつも放送していたのですが、あの頃の売れっ子歌手は歌番組を掛け持ちしてますから、カメラリハーサルもできないことがあるんですね。その場合は代役をステージに立たせてリハーサルをします。ですから本人はぶっつけ本番なのですね。それでダンシング・ヒーローで再度有名になった。荻野目ちゃん。曲は忘れもしない。六本木純情派。公開録画も時を経るに従って、舞台装置、仕込み等がどんどん派手になっていきました。そこで六本木純情派ですよ。歌中で爆音とともにキラキラのテープが発射される仕掛けだったのです。ミュージシャンもそれとは知らずにリハーサル始まって、途中でドカン、至近距離にあった発射管、いやもうびっくりというより恐怖でした。しかもあの曲イントロ感想エンディング結構ギターソロありますよね。もうそれどこじゃないですよ。さらにそれどこじゃないのは皆さんもうわかりの通り爆弾知らずの荻野目ちゃん。ぶっつけ本番ですよ。こちらはリハーサルしているからどこで爆弾が鳴るのかわかっておりますが、それはそれで怖いんですよね。これネタでも何でもないんですけど、荻野目ちゃんの歌「振り向いたら〜泣き出しそうな〜の〜〜」ドカーン 荻野目ちゃん、お客様には見せまいとこちらを振り向いたら泣き出しました。何せ生放送、すぐにいつもの自分を取り戻し、歌を続けました。今は少しばかりお笑いにハシった描き方をしていますが、あの時はステージ上の皆が怖さを共有してましたからね。ほんとかわいそうでしたあの時の荻野目ちゃん。ダンシング・ヒーローも何回も演奏しました。初めて盆踊りで使われるのを見て、イントロを4小節位の後に盆踊りの太鼓のサウンドが加わったときには爆笑しましたね。これ消して悪い意味じゃないんです。一言オモシレ〜て思いました。 話を元に戻すと衝動買いした。このギターですが、私はスタインバーガーのサウンドに惚れてしまい、全くこのギターは触れることがなくなりました。ちなみにYouTubeで「ケイウンスク ダンシング・オールナイト」で検索していただくと、スタインバーガーサウンドと私のつらがまえ楽しめますので(?)私の長文の悲劇的な内容のコメントとともに、よろしかったらご覧ください。 さて、私のエリック・クラプトンモデル、長い間、ギターにも触っていない人生でしたが、今回ヤフオクにすると言うことで、いろいろお色直しをして、もはやレガシーエフェクターGT 8を通して弾いてみますと、 当然ですがいい音してます、ミッドブーストするとレスポールの親戚のような音にもなりますね。6弦Eなんてストラトのボディを通してお腹まで響きます。心地よいです。 と、最後には楽器の詳細について記載いたしました。(笑)(2025年 7月 16日 10時 08分 追加) 皆様ご存知かと思いますが、念のためです。このギターはデフォルトではトレモロアームは使用不可。撮影のために付けております いろいろ整理していましたら、このギターの付属品を見つけたので同梱いたします。いやー忘れるところでした(笑) Dean Markley のギター弦インギー仕様 0.08〜0.46を5セット 10年以上前に購入したので錆びていたらお手数をかけますが、処分お願いします。 ストリングクリーナー(弦と指板を同時に掃除できるもの) D‘Addarioの握力トレーニング機(指、独立タイプ) なぜインギーがこのギターの付属品と言うツッコミは聞かなかったことにいたしますので、どうぞご笑納ください。(2025年 7月 16日 16時 21分 追加) 今回このギターをオークションに出品するにあたって、もともと検索好きだったと言うことも手伝いまして、いろんな意味で興味深かったです。 まずフェンダーのシリアルナンバールックアップはどれぐらいの人に認知されているのだろうかと思いました。Yahoo!には、Yahoo!知恵袋と言う便利な機能がありますね。ここでは結構ギターのシリアルナンバーについての疑問をよく見かけます。疑問を記載する人は全くわからないので聞いてくるわけですが、ギターのシリアルナンバーに関して回答が結構?マークがつくものは多いですね。このツールを使用すれば、Yahoo!知恵袋のフェンダーギターのシリアルナンバーに関してのほとんどの疑問は解決するかと思われます。 その良い例として一つ挙げますと シリアルナンバーが SE928558 のエリック・クラプトンモデルがあります。このギターはその昔、私が懇意にしていた公園通りの店ではなく、新宿の店から売りに出されている実在のものです、こちらは間違いなく94年製と記載があります。つまり、プレフィックスSEで6デジッツにて記載されているシリアルナンバーでも、well-known serial numberとodd serial number分岐するのです。ですからとにもかくにも、製造年を確定するためにまずはシリアルナンバールックアップを使えと言うことになりますね。 実は、その昔レコード大賞受賞レベルの歌手の方や銀幕のスターの方とコンダクター兼ギタリストとしてお仕事いたしましたが、ある銀幕のスター、なんとかガイと言う愛称で有名な俳優の方のステージを務めましたところ、その頃そのガイ様が力を入れていた新曲がありまして、その曲は、イントロ間奏エンディング全部ギターソロでして、しかもキーはEフラットマイナーなので、譜面にフィラットが6個つくのです。まぁまぁ初見演奏は難しいかなと思われる曲です。まぁ難しいと言うのもレベルがありまして、譜面に書いてあることを弾くのは当然のことですが、それにプラスして曲の雰囲気に合わせてギターの音色をどうするか、もしエリック・クラプトンモデルを使用していたとするならば(実際はスタインバーガーですが) 25デシベルフルにして演歌を弾いたらたしていいものか(笑)とかいろいろあります。1回目のステージが終わるや否やガイ様のマネージャーが私の所へ来て、真剣な面持ちで「ガイ様がお呼びです」との事で早速着替えもせず、お部屋へ直行。 ガイ様は、音楽にもとても厳しいお方と聞いておりました。あとでわかったことですが、そのために何人もののギタリストが交代させられていたとのことです。それだけその新曲に力を入れていたということなんですが、ギタリストが何人も交代しガイ様から「レコーディングしたギタリスト呼べ」と言うことになったそうです。私はレコーディングした本人ではなかったのですが、自分で言うのも何なんですが、その当時、芸能プロ関係者の間で「ギター君が行くと仕事がうまくいくと言う神話があるんだよね」と言われていまして、それで私に白羽の矢が立ったらしいのです。話をガイ様の控え室に戻しますが。私はフラットが6個ついているもの。でも演奏に自信があったので、呼ばれた理由に怒られることなどないと自信は持っていましたが、複数いたマネージャーは全員ビクビク緊張していました。その雰囲気からのーーーー ガイ様から「うちの娘のギターの家庭教師をやってくれないか」と娘思いの優しさがこもる一言あり 私「信頼いただけたようでとても嬉しいですが、スタジオのスケジュールが詰まっている状態なので、、、 」 ガイ様「それはわかる。でも何とかしてやってもらいたい今ギャラはいくら?わかったそれ以上出すから来てくれ、今自宅は自由が丘か。私のところはその隣だから、車で5分だな、何とか来てくれ」 私「そういうことであれば仰せの通りに」と言うことが始まりました。マネージャーと一緒にガイ様の控え室を出て歩き出すと、マネージャーがその場に崩れ落ちました、笑うのを必死に堪えていたのですね。マネージャーは私の予想とは反対にギタープレイについて今までと同じく厳しいご指摘があるのかなと思ってたらしいです。それが娘のギターの家庭教師と言う結末になったので、その結果が正反対だったので笑崩れたのですね だいぶ話がそれましたが、私の仲の良いスタッフが公園通りから新宿に移動になりまして、ガイ様のお嬢様のギター選びは当然新宿に行きました。ギター選びにもお金に糸目はつけぬお方でしたので、そこで選んだギターがなんとなんとストラトキャスターエリック・クラプトンモデルーーーーでしたーーーではハナシ盛りすぎーーー 安価なフェンダージャパンだったかどうかは忘れましたが、リーズナブルなストラトキャスターを仲のよかったスタッフさんに選んでいただきました。ナカのよかったスタッフのナカさんありがとう。 と出品した商品の詳細について書きました。(笑) ご参考になれば幸いです >