google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
ご覧いただきありがとうございます。
こちらは2004年の3月に埼玉県にある栄光武道具さんへオーダーをし、完成時には剣道を辞めていたために未使用のままほぼ21年間インテリアとなっていた剣道の防具です。
当時の伝票などは見つかりませんでしたが、記憶調べでは37万円ほどだったように思います。
未使用とはいえ、21年前の防具です。“本日完成しました”といったような新品とは異なり、いつのまにか発生した漆剥げや傷、経年劣化はあります。
稽古や試合では一切使用せず、完成時には辞めてはいたものの当時は埼玉県の同級生とインターハイでの再会をするつもりで生意気にも
“目立つが10代のセンスではなく一生物になるように”
と考えて注文させていただいた事は覚えております。
まぁ、辞めてしまいましたが。。
面金はチタン、胴は竹の60本立て、面乳革は黒の鮫(エイ)革、その他の詳細は全て忘れました。
サイズに関しては写真をご参照ください。
江戸時代ではそろそろ寿命の来る年齢となり、どなたかご活用いただければと思っての一円スタートとなります。
何かその他“もっとここの写真を”などがございましたらお気軽にお問合せください。
発送は当時使用していた防具袋へ入れてヤマト運輸さんへ託す予定です。
(2025年 8月 20日 16時 36分 追加) ご質問を頂いていたサイズに関して、ギガファイル便へアップロード致しました。 当時の伝票なども全く無く、素人採寸なため採寸方法もあわせてご確認ください。 造っていただいた当時は身長175cm、体重75〜80kgだったかと思います。 『ココをこういう風に採寸してくれ』などと具体的に仰っていただければまた採寸致します。 https://xgf.nu/UMgG1(2025年 8月 20日 22時 13分 追加) 再度当時の記録を探し、15歳の頃の通知表に記載がありました。 測定月は不明ですが、身長171.0cm、体重70.5kg、座高87.1cmとのことです。 また、こちらの防具を造っていただくために採寸していただいたのは15歳10ヶ月の頃となり、もう少し成長しており身長171〜173cm、体重70〜75kgになるかと思います。 今現在の私の数値はほっかむり69cm鉢巻57cm、身長178cm体重75kgとなり、面は少しきついものの、顎とおでこはしっかり当たりました。 >