1962年製 Fender Jazzmaster ハカランダ(ブラジリアン ローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。) スラブボード フェンダー ジャズマスター
ネックデイトは62年5月、トーンポットデイトは62年304-6218(一部読みにくい)、ブラックボビンPU(オリジナル)、
ブリッジは初期型の大、中、小溝の物です(イモネジは交換)。アンカーポストも初期型の背の高いものです。
弦アースは初期の細い線によるものです(63年ごろからのトレモロユニットまで穴を貫通しアースを繋ぐものではありません)
現状はヴォリュームポットからビニール線でピックガードの下からアンカーポストに繋いでます。
ジャック、コンデンサー、トレモロユニット、プレート、トグルスイッチ、プリセットコントロールはオリジナル
ネックプレートが変えられています。ヴォリュームポットがオリジナルの1Mから500kに変えられています。
ペグは1弦がダブルライン、2~4弦がオリジナルのシングルライン、5,6弦がゴトーです。
プリセットコントロールのヴォリュームが音は出るのですが調整が効きません、大きめの設定で固定になっています。
ヴォリューム、トーン共、動かすと若干ガリが出ます。トグルスイッチがたまに接触不良になることがあります。
フレットとナットが交換されています。フレットは7割程度残。
指板の表面が全体的に整えられています、1~5フレットまでの部分的にえぐれが深い部分はそのまま残っています。
時期はかなり前だと思うのですがネックが全体的に再塗装したと思われます、凹んでいる部分に汚れが残っているので表面の部分の汚れを落としてクリアをかけたと思われます。その際にボディもオーバーラッカーしたように思われます。
ボディにウェザーチェックが出て、裏側はペーパーで塗装の剥がれかけた部分が落とされていています、浮いている部分はありますが無理にふかない限り現状はボロボロ剥がれることはありません。ネックも細かいウェザーチェックが出てます。
ネックの太さはBネックですが、全体的に少し太いように思います。しっかりしたネックです。
トラスロッドは左右に回ることは確認しましたが、多くは回していません。
ネック裏1~3弦ペグの脇とアームプレート下に多分アメリカのソーシャルナンバーの彫りこみと、アームプレートにネームの彫りこみが消されてるようになっています。
デカールは多分再塗装した後にストラトのモデル名がないトランジションロゴが貼られていて、剥がれかけていたのでジャズマスのロゴに自分の方で戻しました。塗装はかけてませんので剥がれます。
ネックシムは、ESPのシム1枚です。ショップより購入したときには2枚入っていました。
1枚だとテンションが緩い気がしますが、歪ませるとハカランダのせいか立ち上がりと分離感のある良いトーンだと思います。
ジャズマスの緩めなトーンがよかったんで、購入後1枚にして使っていました。ミックスポジションはノイズが少なく良いです。
ピックガードも初めはオリジナルで使っていたのですが、長年の使用で弾く時に小指を置く部分が凹んでいて使いにくいので
YJB PARTS ST60's (Red Tortoise)4Pのピックガードに変更しました。
夜、家で弾くのにボディが響きすぎるので、キャビティに吸音スポンジが入ってます。ブラスプレートに部分的に両面テープで止めてますので直ぐ取れます。
重量:約3.7kgぐらい(自宅体重計)
アーム無し。
写真10、
オリジナルのピックガード、全体的に縮んでいて、変形してます。
アルミシールド
イモネジ(ネジ山が潰れています)
クッションゴム(固まっています)
アース用の切れた線
5弦ペグ(シングルライン)6弦ペグ(不明)どちらも使えなくはないですがかなり硬いです。
新品ゴトー製ペグ残り4個
元のシム2枚
ケースは社外品商品無法判斷是否為正規品、外部、内部汚れ、ステッカー剥がし跡あり。配達用とお考え下さい。鍵部分がかなり硬いので紐で縛って発送いたします。
新規の方、評価の悪い方はすいませんがご遠慮ください。
ビンテージギター、中古品に、ご理解がある方の入札をお待ちしています。
見落としている部分もあるかと思います、写真内で判断し入札をお願いします。(ギタースタンド含まず)
傷、汚れ、等があります、ノークレームノーリターンでお願いします。