★希少! オーバーホール済み★
BREMBOの旧デザインの油圧クラッチレバーになります。
70〜80年代の油圧ブレーキとシンメトリーのデザインになっている希少なものです。
今回の出品に当たってオーバーホールいたしました。
後期のDUCATI MHRやミッレなどに。
また900SSなとベベルの油圧クラッチ化にご使用ください。
モトグッチや国産車の油圧モデルへの使用や、
油圧化に使うのもオススメです。
年代的に油圧クラッチがまだ一般的でない時代のものなので
ブレーキ側に比べて圧倒的に製造数が少ないものです。
最近の油圧クラッチレバーだとデザインがモダン過ぎて
クラシックや旧車には合わずに見た目のバランスを損なうと思いますが、
これならバッチリです。
重いクラッチに悩まされている方、サーキットやロングツーでも快適に乗りたい方、
歳を重ねてもクラシックに乗り続けたい方などに。
状態は、
OHに当たってピストンホールの確認しましたが問題はありませんでした。
OHは新品のOHキットを使用して(画像10枚目右下)プロによって行われています。
外観は年代物なので使用に伴うスレや小キズはあります。
クラックや深いダメージはありません。
純正ハンドル含有安全氣囊的方向盤,無法協助運送購買,若無含安全氣囊,按下確認即可下標。クランプとボルトも付いています。
キャップは旧ロゴになります。
とても綺麗に状態です。
これもすでに生産中止になっているものです。
現在では新ロゴタイプも生産中止になったようで、社外品商品無法判斷是否為正規品のロゴなししか入手できなくなっているようです。
ロゴなしをつけてしまうと台無しになってしまいます…
(※ご希望なら新ロゴタイプに変更も可能なので落札後にお伝えください。)
ダイヤフラムも付いています。
ゴムの劣化やヒビ割れなどもなく綺麗です。
フルードカップも他書絵の汚れはありますが綺麗です。
カップを留める金属プレートに少しメッキの凹凸がありますが
機能上は問題ありません。
レバーは小キズやスレはありますが、削れはありません。
先端の球部分も削れなどなく丸いままです。
その他、画像でご確認の上ご納得してのご入札をお願いいたします。
美品ですか、40〜50年前のヴィンテージ古董商品,有可能客製化、修改、換過零件,請下標錢注意。アイテムなので
念の為ノークレームノーリターンでお願いいたします。
タイトルや本文に記載の車種は参考なので、適合を保証するものではありません。
ご自身の車両に適合するかは自己責任でご確認ください。
発送はゆうパックおてがる版になります。
よろしくお願いいたます。
(2025年 7月 26日 14時 17分 追加)
入札中の
sam********様へ回答
昨日は少し感情的になってすみませんでしたが、
短絡的な行動で周りや他人に迷惑が掛かる事を認識して頂きたいです。
現在も理不尽な思いを抱えて気分が悪いので、週末の外出もとりやめました。
結論ですが
改めてキャンセルはしない方向でお願いしたく思います。
以下その理由になります。
「レリーズの方も変更が必要ということが無知なため理解しておりませんでした」との事でしたが、
逆に言えば「レリーズも変更もすればこのマスターは取り付け可能」という事ですよね?
クラッチの仕組みに無知だからとか関係なく、
そもそもどんなパーツだろうと「買った部品だけ付け替えて完了」という事はまず無いと思います。
特に油圧系・駆動系ならなおさらです。
例えば、
ブレーキキャリパーをピッチの違う社外品商品無法判斷是否為正規品に変えればキャリパーサポートを用意する必要がありますし、
シングルからダブルに変えればブレーキマスターもダブル用の大きいものに変える必要があります。
ハンドル含有安全氣囊的方向盤,無法協助運送購買,若無含安全氣囊,按下確認即可下標。をセパハンからアップハンに変えれば、当然ケーブル類も長くして取り回しも変える必要がありますし、
ホイールをインチ変更したらタイヤもそれに合ったものに変えて、場合によってはサスの長さも変えないと底付きしたりセンスタが掛けられなくなったりもします。
外装や小物パーツ程度だとしても、取付ステーやボルトの長さは変わってきます。
どんな小さな部品の取り付けでも連動している箇所の変更や調整が必要なのは明白です。
「純正ボルトだと長さが足りなくて変更が必要ということが無知なため理解しておりませんでした」
「だからキャンセルしたい」とは普通ならないでしょう。
ネジ一本とレリーズで部品の規模は違えど言い分がそれと同じです。
「油圧クラッチ」ともなれば油圧ブレーキと同様に、マスターとレリーズ(キャリパー)で一つの機能を担うものですから、
サイズや仕様を合わせるのは当然の事かと思います。
それを「無知だから知らなかった」というのはあまりにも無責任ですし、言い訳としても無理があります。
こんな理屈で毎度キャンセルされたらたまったものじゃありません。
私側では貴方の車種やレリーズの種類など知りようがありませんし、
だから「適合は自己責任でご確認ください。」と忠告・警告しています。
それに同意したものとして処理したく思います。
全く違う車種の部品を買ってしまい「削ろうが溶接しようが絶対取り付けできない」ならいざ知らず、
レリーズ側とセットで交換すれば取り付けられるならその対応をすればいいだけではないでしょうか?
「レリーズも交換するのが(金と手間が掛かるので)嫌だからキャンセルしたい」というのはあまりにも身勝手だと思います。
キャンセルもキチンと納得できる理由があれば普通に対応しますが、
今回は説明文の警告も無視しての強行入札で、キャンセル理由もあまりに無理筋な内容であり、
取り付けが物理的に絶対不可能なものではありません。
キャンセルの正当な理由がない為このまま取引を進めますが、
落札後に支払いするかどうかはそちらのモラルにお任せします。
払いたくないなら支払わずに無視してください。
万が一購入した際は転売しようがそれも構いません。
提案された1万円のお支払いの件は辞退します。
そういう類の話ではありません。
筋を通すか通さないかのどちらかでお願いいたします。
多分こういう事をしていたら旧車界隈では相手にされなくなりますよ。