MTなので、信頼度は高いかなと思いますが、安く買って乗って楽しんでいただければと。
一時期は私もメインの足に使用していたので、距離が伸びています。
関西へ日帰りなど、よくやっていました。
今でも走らせており、先週末は松本方面からビーナスラインを楽しんできましたが快調で気持ちよく走れます。
自己評価ですが、飛ばしますし、エンジンも回しますが、運転は丁寧で車に負荷をかけない走りをしているつもりです。
足回りも新車からそのままですが、ブッシュがへたって異音がでたり、ゴトゴト言うなどはありません。
有事の際は、スポーツモードのスイッチを押せば、足は硬くなりますし、ほとんどスポーツモードは使ってないのでスイッチオンで新しい車のようになるので、いい味だしている小慣れた乗り心地と、シャキッとしたスポーツモードが堪能できます。
エンジンも軽く回りますし、調子も良く、まるで履き慣れたデニムのような心地で体に馴染んでいます。
ドイツの故障率の最も少ない車として評価されていますが、本当にその通りだと思います。
6万キロくらいからたまにエンジンチェックランプが点きましたのでエアフロセンサーの交換をしました。
エラーが出ただけのことで、実は問題なかったようです。
今はエンジンチェックランプは点灯していませんが、たまに点灯しても、無視して乗っています。
車検時には消してもらって通しています。
修理履歴はシフトレバーのリンケージワイヤーが2度ほど切れました。その時はシフトチェンジできなくなりました。
3速から変速できなくなった時はそのまま、3速発進で整備工場まで走りましたが、高速道路で5速で切れた時はレッカーのお世話になりました。
部品が6万程度で工賃が4万程度でどこの車屋さんでも直せます。
運転席のパワーウインドーのスイッチを交換しています。
補器類、足回り、エアコンコンプレッサーなど、普通は15万キロくらいでに壊れてしまう部品も、全く故障してないのでアタリ車だったかもしれません。
現在は助手席のパワーウインドースイッチが要交換です。運転席側からは操作できますので、スイッチ交換で治るはずです。
内外装は、写真のレベルです、運転席ドア上部にクリアの剥げがあります。リアバンパーにポールなどにぶつけて、ウレタンバンパーが凹んで戻った歪みの痕跡がありますが、塗装は剥げてません。内装は前のオーナーが装着していたカーナビ画面ステーを剥がしましたので、台座の跡がダッシュボードにあります。
ペンキがお尻についたままシートに座ったことがあり、白ペンキがシートの座面についています。
上手に剥離剤やシンナーで溶かせば取れるかもしれませんが気にしないで乗っています。
お約束の内装プラスチックパーツの塗装はかなり剥げている感じです。
ハンドル含有安全氣囊的方向盤,無法協助運送購買,若無含安全氣囊,按下確認即可下標。、シフトノブ、サイドブレーキのレザー部分は当然かなりの使用感があります。
完全屋根下のマンションの平置き駐車場保管ですがコーティングしたりケアしていたわけではなりません。
スタンドの洗車機にかけて洗車する程度です。
キャンバストップも雨漏りもなく作動もスムーズで40キロ程度であれば走りながら開け閉めできます。
高速道路雨を中心に使っていたのでクラッチも一度も交換していません。
今でも滑りはなく問題なしですが、さすがに距離が距離なので、どこまで持たせるかは乗り方次第なのかなと。
家内に乗らせていた997MTは7万キロでクラッチ交換しましたので乗り方次第だと思います。
クラッチOHは911もボクスターも16万程度でできるはずです。
交通事故にあったことはありませんが、寒い冬に車に乗らず外からエンジンをかけて、ギアが1速に入っていたのでそのまま車だけが走り、マンションの敷地内で右フロントを壁にぶつけて板金しています。(笑)
その時に、フロントバンパーとフェンダーを交換し、ヘッドライトのエッジが破損したので補修してそのまま使っています。
パーツは中古を使い塗装してもらいましたのでフロントの顔がSではありません。
フレームなどの損傷はありません。
フロントディスクローターは交換後ほとんど減ってません。
タイヤは8〜9部山。リアディスクローターの方が減っていますが、まだまだいけるのでは?
もちろん、そのまま乗って帰っていただける車です。
過走行の車ですから、細かいことが気になるような人、外車初心者の方にはお勧めしません。
アクセルワークで車の調子を出せるような方なら相性が良いのではと思います。
気になることはなんでも質問でお願いします。
当方八王子です。
多忙なため、購入意思のある方だけ最終確認のための試乗を受け付けますが、乗って味わってみてから考えたい方の試乗はご遠慮願います。