注意事項
含有刀身(不管長短、包含斷刀),槍等皆無法協助進口,無購買許可證明無法購買。
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
鎌倉中期 古刀極上作 粟田口【国吉】在銘
和泉渡辺家伝来の優品短刀 二重刃かかる典型出来
渡辺竹綱氏鞘書 昭和33年大阪府登録
■コメント■
ご覧いただきありがとうございます。
【銘】
『国吉』
国吉は鎌倉時代中期に活躍した山城国の刀工で
粟田口則国の子と伝わり左兵衛尉に任じられており、
藤四郎吉光の父としても知られる粟田口派の代表工です。
『鳴狐』や『小夜左庵国吉』などの名物をはじめ
数多くの重要文化財・重要美術品・重要刀剣を世に遺し、
位列では僅か一握りの古刀極上作に名を連ねる稀代の名匠です。
本作は和泉伯太藩主・渡辺家に伝来した一振、
名に「綱」の字を代々用いた渡辺家の末裔・竹綱氏が
渡辺星の家紋と共に鞘書をほどこした国吉在銘の短刀です。
刃長約5寸9分、僅かに内反りついた古雅な体配を呈し
刀身の研ぎ減りと歪な目釘孔が確かな時代を湛えており、
板目肌に頻りに柾が流れて肌立つ奥深い鍛えに地斑が表れ
刃文は直刃調に浅く湾れ総体に二重刃かかって盛んに沸づき
刃中に長い金筋や繊細な砂流しが働いて匂口明るく冴えるなど、
粟田口国吉の典型的な作域を示した見応え溢れる逸品です。
山城の名流・粟田口派を代表する古刀極上作工『国吉』在銘、
伯太渡辺家に伝来した典型出来の優品短刀を末永くご愛蔵下さい。
■詳細■
◇◆ 寸法 ◆◇
刃長:17.8cm 元幅:1.74cm 先幅:1.36cm
元重:0.40cm 先重:0.30cm 反り:なし 目釘孔:2個
刀身重量:62g
(素人採寸につき多少の誤差がある場合がございます)
◇◆ 状態 ◆◇
・刃切れ等の大きな欠点は見当たりません。
・多少のヒケや鍛え等はご容赦下さい。
・古物にご理解をいただき神経質な方は入札をご遠慮下さい。
・各所、画像にてご判断いただき不明な点はご質問下さい。
■お支払方法■
◇Yahoo!かんたん決済◇
・ご決済を確認後、商品を発送いたします。
■発送方法■
◇◆ 発送方法 ◆◇
・基本的に 送料元払 で発送いたします。
◇◆ 送料 ◆◇
・送料は全国一律 1,600円 です。
・品物によっては同梱発送も可能です。
■その他■
・気になる点はお気軽にご質問下さい。
・画像の刀掛けは付属しません。
・著しく評価の悪い方は入札を取り消す場合がございます。
・スムーズで気持ちの良いお取引にご協力をお願いいたします。
※時折、落札者様から一切ご連絡をいただけない事態が発生しています。
評価が新規の方も歓迎しますが、質問欄より一言ご連絡をお願いいたします。
ご連絡なき場合はいたずらと判断して入札削除する場合がございますので、
大変お手数とは存じますがご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
>